2021年1月14日木曜日

緊急事態宣言に対して思うこと

  東京、神奈川、埼玉、千葉に加え大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、栃木、福岡に緊急事態宣言がだされた。GoToからすべての対応が遅く、海外からの変異種も安々と入国させ、菅政権は感染を拡大させてきた。今度は外食店を「時短」のターゲットにしているが、すべてピント外れである。ここまで来たからには全国民の生活保障をしたうえでの、エッセンシャルワーカー以外の休業で行くしかないと思う。3か月間分として国民一人に100万円支給し、警察、消防、自衛隊、医療、行政、ライフライン、燃油、食品雑貨の製造販売以外には休んでもらう処置をするしかないのではと考える。移動も日常の必需品購入や医療福祉施設にいる家族の用事のため以外は避けるべきだと考える。


href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>




2021年1月1日金曜日

HAPPY NEW YEAR 2021 新年あけましておめでとうございます。

I wish coming back of ordinary days for all people of the world.

I hope deletion of COVID-19 from the world.








 新年あけましておめでとうございます。

新型コロナウィルスの消滅を願います。href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>





2020年12月8日火曜日

死神博士は誰かに似ている。 SUGA is similar to "Shinigami Hakase " character from "The Masked Rider"

 誰かににているのです。日本に暗い影を落としているあの方は。


href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>



2020年9月14日月曜日

Suga became LDP leader

Yosihide Suga chief cabinet secretary won LDP president election.
He will keep Abe's economics. Japanese will be left in poverty.

href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>




2020年8月29日土曜日

安倍退陣 金融政策の方向転換を

 安倍総理が辞任を表明した。経済政策のアベノミクス、集団的自衛権の解釈変更と憲法から国民の権利を縮小させる案、数々のお友達優遇政策と法律抵触案件のもみ消し、隠蔽工作、メディア、報道機関の取り込み批判報道規制と今までの内閣にない民主主義国家ではありえない非常識政治の連続であった。
 安倍退陣後、まず経済政策の見直しを次の政権は始めるべきである。
 株価維持のための円安、低金利政策の中止
株式投資、株の配当でおいしい思いをするのは国民のほんの一握りである。株の上がり下がり利益を得られる環境に一般の人はいない。経済を回す、モノを買うにはそれなりの資金が必要であるが定期預金に100万円預けて年に利子20円では話にならない。今を少し我慢したら2~3年後には何かが買えるだけの金利が必要だ。預金金利が年3%はあるべきだ。ここが購買力のある中間層を再生するポイントだと思う。
 消費税廃止
大企業への法人税の課税強化。内部留保の過剰なため込みを吐き出させる政策が必要。
現在消費税10%であるが、200万円の自動車、2000万円のマンションに対する消費税を考えれば消費税のあるなしで購入意欲にも大きな影響がある。
 
一般庶民が経済活動に継続的に参加し世の中にお金を回していくのが経済再生の理想的なありかたと思う。
href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>


2020年8月20日木曜日

実務能力のないリーダーが取り仕切る不具合~安倍内閣

 仕事、プロジェクトを組む際に組織編成を行うが、その際のリーダーのありかたには
様々な考え方があり、組織規模にもよるがリーダーがただ単にリーダーとして指図する、管理するポジションにいるだけで実務に全く手を出さないタイプと、実務で実績を上げ叩きあげてリーダーになったタイプでは組織のありようがかなり変わっていくことになる。
 実務能力がなく、現場の実態がつかめていないタイプのリーダーには有能な参謀が欠かせないし、謙虚である必要がある。一方実務経験が豊富で人手が少ないところには実際に応援できる能力のあるリーダーはおのずと人望も高くなる。
 今の安倍内閣を見ているとだれ一人として実務、政策に詳しい閣僚が総理を含めて皆無なのだ。今回のコロナ騒動も全く医学、微生物学的知識がないまま勝手な判断をして問題をこじらせ日本国全体を不幸のどん底に落とし込んでしまった。
 生兵法は怪我の元というがこういうど素人内閣を生み出した国民と、今の小選挙区制を作るのにかかわった過去の政治家たちの責任は重い。

href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>


2020年7月20日月曜日

Go Toトラベル~「強盗トラベル」と呼んでしまいそう

 GoTotトラベル コロナウィルス感染の終息のめどがたたないまま強行しよう
として世の中を騒がせている。
 この7~8年の安倍政権の失策がここにきて大きく影響していることが表面化
している。
 一般国民の経済力は疲弊してしまい「自粛してください」と言っても自粛する
経済力がないのである。 富裕層の利益のみ追及し円相場を下げて国民の資産価
値を落とし、超低金利政策~金融緩和策で家庭の貯蓄は極限まで減らされていっ
た。経済を順調に回すには一般国民にお金を使ってもらう必要があるが、通常の
から多くの安倍政権によって作り出された貧困層がドロップアウトしていき、ま
すます不景気に拍車をかけていった。
 今や憲法で保障されているはずの「健康で文化的な最低限の生活」が出来てい
ない人々が溢れている。
 コロナウィルス感染問題を解決するには安倍政権は今までの政策の誤りをはっ
きり認め、国民の貧困の原因は安倍内閣の政策にあることを認め、終息までの国
民生活を守るために惜しみなく税金を投じるべきである。
 それができないというのであればさっさと退陣するのが国民と、日本国のため
である。href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>