2011年7月18日月曜日

Congratulation! NADESHIKO JAPAN! なでしこジャパン世界一

 なでしこジャパン女子ワールドカップ優勝おめでとうございます。
後半10分から0-0から見始めたのですが、最後まであきらめない
いいプレーの連続、すごかったです。どの選手たちもとってもいい
顔してます。何かを一生けん命やっているっていいですね。
このような結果も、良い音楽、良い歌と一緒で皆をしあわせな気
持ちにさせてくれますね。朝からほんのり幸せ気分です。

 Congraturation NADESHIKO Japan. This morning
I watched Wemens Football on TV. Every player
in the game did the best performing to win.
To do someting hard makes thire face good.
I have happy time this morning.






にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ
にほんブログ村

2011年7月17日日曜日

カントリー音楽は・・・・・2  COUNTRY MUSIC listeners environment 2

カントリーミュージックが聴きたいが、番組もない、レコード、CDもほとんだない。
そういう環境があたりまえできたのですが、現在はYou Tube を探すと本当に
たくさんの聴きたい歌手やバンドの曲につき当たります。インターネットラジオ
などもあり、今はとても幸せな時代だと思います。暇なときは色々と探して、
聴いています。気に入ったアーティストが見つかれば、そのホームページを
探してみるのも今の時代ならではです。


 Country music fan in Japan had hard times to listen
Country music,because there were few country music
record ,CD, radio program, TV program in JAPAN.
Now I can listen and watch many country music from
You Tube, inter net radio & musician site. I'm living
in happy times.



にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ
にほんブログ村

2011年7月13日水曜日

日本でのカントリーミュージックは・・・・   COUNTRY MUSIC listeners environment

私がカントリーミュージックを聞き始めたのは、大学の一年生の
頃からです。その当時大分県内の、ある田舎町に住んでいまして、
地元のレコード店(今や死語)に行っても、カントリーと呼ばれる
ジャンルのアーティストのレコードは皆無でした。数少ない情報は
当時NHKFMで日曜日の午前中に放送されていた世界の音楽
ーカントリー・フォークの世界という水野裕二さんのDJで進められ
ていた。番組がありまして、毎週、毎週エアチェック(古い?)しな
がらきいていました。その中からめぼしい歌手やアルバムを見つ
けてレコード店に発注したり、隣の福岡県の南部のK市のレコード
店にいったり、毎年夏休みに京都の親戚の家に泊まり込みで遊び
に行った時に四条通りのJUGIYAで選んだり(ここで初めて選べ
た)したものです。フラット&スクラッグスの輸入盤やアフリカ系
アメリカンのチャーリープライド、ハンク・スノウなどを買って聞いて
いました。カントリーという日本国内の少数派のジャンルは都市部
では1対99でかろうじて残るのですが、田舎では0対100で全く
存在しなく」なることを強く思ったのでした。


 When I was 1st grade of Univercity,I began to
listen country music. It was so hard to get
country music disc in country side of Japan,
because there was no country music disk in the
record shop in small city. The way to listen
country music is to listen NHK FM program "world
music 'country and folk'". THE DJ was Yuji
Mizuno. Recording the radio program, I used to
listen country music. When I knew something about
country music,I ordered disk at record shop.
I went to shopping to get disk, to KURUME city.
In summer holiday, I used to go KYOTO city, and
get some disks, like FLAT & scruggs, CHARY PRIDE
HANK SNOW at JUGIYA Sijou-street.






にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ
にほんブログ村

2011年7月12日火曜日

MORRIS TF-820 My instrument 楽器紹介


今使用している楽器を紹介しようと思います。
左のギターは1983年の11月に購入した、
モーリスのTF-820という型です。シリーズと
してはWシリーズの後を受けるTFシリーズ
のひとつで、発売当時メーカー希望価格
10万円のものでした。選ぶ際に同じくらいの
値段のCATS EYE'S とギルドの中古品を
比べた結果、4、5、6の低音弦の単音が
弾き易くカチッと締った音が気に入って決め
ました。もちろんフィンガーボードのツリー
オブライフのインレー、そのほかのバイン
ディング、サウンドホール周りのインレーの
豪華さに惹かれたのもありましたが・・・・・
ボディのサイドとバックは今は入手困難
となった、ハカランダ(ブラジリアン・ローズ
ウッド)でバックは3ピースバックになってい
ます。使用弦はミディアムを標準としており
張りっぱなしでもネックは曲がりません。



I bought this guitar in 1983 when I used to live in FUKUOKA city
The side and back parts are made of Jacaranda(Brazillian Rosewood)







にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ
にほんブログ村

2011年7月9日土曜日

梅雨あけです。 The end of Rainy season

ようやく梅雨があけました。仕事をしていても今一つ
気持ちの乗らない一日でした。
 でも夏はこれから、たまには建物の屋上とか、風通し
の良い屋外でギターを弾いて歌うのも良いかも
と思います。

I'm glad to hear the news that rainy
season is over. today I didn't have
good feeling on my job.
Summer has just begun. I'm looking
forward to play the guitar and sing.





にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ
にほんブログ村

2011年7月6日水曜日

アコギの入り口 2

このブログの四回目にFオープンチューニングのギターの練習方法を
紹介しましたが、その続編です。開放、五フレット、七フレットだけでは
物足りなくなった方は、コードを押さえてみましょう。えっ、Fオープン
のコード表はどこに?という方は次の並びを見てください。



ギターFオープン    1    C              5弦バンジョー 1     D
                                            2    A                                            2     B
                                            3    F                                             3     G
                                            4    C                                            4     D
                                            5    A                                            5     G
                                            6    F    

   気づいた方もいらしゃると思いますが、Fオープンギターと5弦バン
ジョーの1~4弦はギターがバンジョーの1音下がりになっています。
つまり1~4弦だけを弾く方法ではバンジョーのコード表がコードネー
ムを1音さげた状態でそのまま使えるということです。これでマイナー
コードやセブンスコードも弾くことが出来ます。試してみると面白い
ですよ。







にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ
にほんブログ村

2011年7月5日火曜日

平尾台クロスカントリーの歌、まつりみなみへ

みなさま、おひさしぶりです。先日、赤木一孝&河野’菌ちゃん俊二さんのライブに
村井ファミリー1/2でいってきたところです。河野さんは下の子を覚えていてくれたようで
「大きくなったねって」話しかけてくれ。ライブ後はカホンやそのほかのパーカッションを
触らせてくれていました。赤木さんは「北は北海道から南は青森まで・・・・」とユーモアの
あるMCをしながらきたやまおさむ作詞の「物干し台」でスタート。
おとーさんのパンツ、(パンツ!)といっしょに歌っていました。 とにかくこの手の
ライブの魅力はプロのミュージシャンとお客さんたちの距離が近い、近いとっても
アットホームです。
7/1 小倉南区役所から電話がありました。8月に「まつりみなみ」という小倉南区の
お祭りがあるのですが、先日のNHKきたきゅうのうたを観たお祭りの担当者
(平尾台クロスカントリーにもかかわっているそうです)が「ぜひ多くの人に聞いて
もらいたい」と出演依頼をしてくださいましたので、喜んで引き受けることにしました。
持ち時間10分ということなので、もう1~2曲準備しなければなりませんが、
平尾台クロスカントリーの歌をPRできるチャンスなので、頑張りたいと思います。

" HIRAODAI CROSS COUNTRY RACE SONG "
Is going on stage of "MATSURI MINAMI"FESTIVAL

The other day we had good time wacthing live stage of KAZUTAKA AKAGI
and KINCHAN SHUNJI KAWANO.
On July 1st, we accepted an offer to perform on the stage of "MATURI
MINAMI"FESTIVAL. So we have a chance to sing and play HIRAODAI CROSS
COUNTRY RACE SONG. We are looking forward to meet many people.






にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ
にほんブログ村