2019年10月21日月曜日

COUNTRY GOLDに幕  Farewell Country Gold

 今年10月でチャーリー永谷さん主催のカントリーゴールドが31回を持って終幕した。
日本国内でアメリカのメジャーなカントリーミュージック、ブルーグラスのミュージシャンの生の演奏が聴ける貴重なイベントだった。
 私は第7回しか行けなかったのだがNHKのBSでの放送を楽しみにしていた。
第7回のヘッドライナーはマーティ・ステュワートさん。その他ロンダ・ヴィンセントさん、ハーブ・ペダーソンさんの曲を聞き楽しく一日を過ごしたことが思い出される。
 今後は阿蘇、アスペクタではなく熊本市内でのイベントになるそうだが・・・・。
それにしても30年以上続いたのはすごいことです。チャーリーさん有難うございました。
お疲れさまでした。
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>

2019年10月1日火曜日

Consumption tax is raised 8% to 10% in Japan  消費税引き上げ困る

Consumption tax was raised first time in 5 years.

 On Oct. 1th, consumption tax was raised in Japan.
Abe administration says "We need raising consumption tax for social security".
But official annuity for ordinary people are getting lower.
Savings interest of bank also getting lower.
Wage for ordinary people don't raise.
Japanese are getting poor. Capital market in Japan getting smaller.
Where should we go?


消費税がとうとう8%から10%に引き上げられた。
社会保障はそれでもどんどんサービスが低下している。
「福祉目的、社会保障目的」という安倍政権の言葉は全てうそ。
低金利政策で貯蓄も増やしようがない。
賃金も上がらない。
日本人は貧乏になってゆく。
我々はどこに行ったらいいのだろう。
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>

2019年8月21日水曜日

ヒミツのアベちゃん オリジナル版 Lyrics


Lyrics   ヒミツのアベちゃんオリジナル版

美しい日本を作るため 何でもかんでも ヒミツです
強い日本を作るため 難でもヒミツに してゆくよ ヒミツです ヒミツです ヒミツです
庶民の情報は例外で 思想信条 漏れ放題
政治家官僚 エライ人 何でもかんでも ヒミツです ヒミツです ヒミツです ヒミツです
大臣の悪口 言っちゃダメ 10年以上の懲役だ
大臣馬鹿だと 言った人 あなたは機密漏洩罪 ヒミツです ヒミツです ヒミツです
嫌ってるはずの隣国と なぜかソックリになってく 
人権ドンドンなくなって 明治時代に戻ります ヒミツです ヒミツです ヒミツです
永久戦犯は爺ちゃんの 昔からのお友達
誰が何といっても ホニャララ神社へ 参ります ヒミツです ヒミツです ヒミツです
爺ちゃんの言うこと正しいと 僕はいつも思ってる
アメリカ嫌事言っても ホニャララ神社へ 参ります ヒミツです ヒミツです ヒミツです
日米同盟壊れても 日韓関係つぶれても
爺ちゃんの遺言絶対だ ホニャララ神社へ 参ります ヒミツです ヒミツです ヒミツです

アベノミクスは金持ちの 利益どんどん 増やします
貧乏人から取り上げて お金持ちに 配ります ヒミツです ヒミツです ヒミツです
5年以上雇ったら 正規雇用に せにゃならぬ
それが嫌だと 会社では 短い期間でクビにする ヒミツです ヒミツです ヒミツです
新案特許の権利は すべて会社のものになる
知恵を絞った社員には スズメの涙で 応えます ヒミツです ヒミツです ヒミツです
残業手当はありません 24時間働いてチョ 
過労死ドンドン 増えてゆく 野麦峠の世界です ヒミツです ヒミツです ヒミツです

うちわを配っちゃいけないと わたしゃ 知らなかったのよ
法律知らない私でも 法務大臣 なれるのよ ヒミツです ヒミツです ヒミツです
英霊の母になりたいの 私は櫻井〇〇です
私を忘れちゃ 困ります 私は高市〇〇です ヒミツです ヒミツです ヒミツです
お国の役に立ちたいの 大日本婦人会 作ります
鍋 釜 金属 集めます ギターの弦も 出しなさい ヒミツです ヒミツです ヒミツです
爺ちゃんに洗脳された僕 明治憲法 愛読書
アナクロニズムと言われても 考え全く変わらない ヒミツです ヒミツです ヒミツです

どこかの国と戦って 勝ってみたいと 思います
大東亜戦争のリベンジを 果たしたいと思います ヒミツです ヒミツです ヒミツです
ある日 戦(いくさ)が始まって 負けているのに「勝ちました」
人がドンドン死んでても 神国 ニッポン 「負けません」 ヒミツです ヒミツです ヒミツです

「ヒミツのアベちゃん」歌ったら 憲兵隊がやってくる
特高警察やってくる 私は牢屋に入れられる ヒミツです ヒミツです ヒミツです
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>

2019年7月23日火曜日

日本の海岸線防衛は・・・・・

安倍政権が勇ましく国難を煽り、アメリカから多額の武器を購入し「軍事力強化」に邁進している。
 しかしながらよく考えてほしい。日本はすでに最先端の武器によることなく、極めて原始的な方法で簡単に何度も、何度も国権を侵されているのである。
 韓国の朴正煕独裁政権時代に、野党の政治家金大中氏が韓国中央情報局(KCIA)に日本から工作船に拉致されて連れ去られている。
 当時国際政治問題として大きくとりあつかわれたが、もう一つの問題である日本の海岸線の監視体制がざる状態であることがあまり深刻に取り扱われなかったようである。その後も北朝鮮から何人もの日本人が拉致された事実を振り返るとこの「金大中事件」も日本の防衛、治安当局の問題意識、改善意識につながらなかったようである。
 もしこの事件を機に日本の海岸線の監視体制が強化されていればこの後の拉致は防ぐことができたのではと思うととても残念である。
 軍艦や戦車、イージス艦、イージスアショアに使うぐらいのお金があるなら日本全体の海岸線監視に使うべきである。


<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>

2019年7月19日金曜日

アベノミクスのダメなところ

7月21日は参院選です。安倍総理はアベノミクスを自画自賛していますが、はっきり言って失敗です。
 ◎円安政策で日本の、日本人の資産の対外的価値を下げてしまった。
 ◎マイナス金利など超低金利政策でのダメージ
   1 地方銀行の収益悪化、苦し紛れのスルガ銀行不正
   2 個人貯蓄が伸びず家庭の購買力が付かない。
   
 ◎大企業、富裕層の税率を下げ、消費税はアップで格差の拡大、マーケットは、縮小
  さらに物が売れなくなる。
 
 こうすれば良い
 1 消費税の廃止  累進課税の適正化で大企業、富裕層への課税強化。
 2 郵便貯金、銀行預金の金利引きあげ。 定期性預貯金の金利は年利3%以上に 
   する。  確実に増えた利子分が消費に回る。

<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>

2019年6月29日土曜日

まず、義務教育を憲法どおりに無償化して  GIVE US FREE EDUCATION ON Elementary school & Junior high school

 日本国憲法26条2項で「すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。」とある。
 ところが昭和39年の2月26日最高裁大法廷の判例で授業料以外の費用の無償が否定されている。現在は授業料と教科書のみが無償となっている。
 安倍政権は幼児教育の無償化で有権者を釣り上げ憲法改定の大義名分を作ろうとしているが、今の小学校、中学校に行かせるのに各家庭がいくら経済的負担をしているのか知っているのだろうか。制服、標準服のない小学校でも体操服、水泳の水着、絵の具セット、書道セット、裁縫セットと学校側の(業者側)言い値でそろえさせられ、6年間で体格も変わるので体操服も何度か買うことになってしまう。さらに中学校に進むと制服代、体操服、体育館シューズ、修学旅行の積立、学校指定の通学カバン等々かなりの負担を義務教育でありながらしているの である。
 幼児教育の無償化の前にこういった義務教育にかかる費用の軽減、廃止を考えていただけないものなのか。制服、体操服等の公費負担または強制の禁止廃止どちらでも良いのだが。

GIVE US FREE EDUCATION on Elementary school & Junior high school

 The Constitution of Japan says "free required education". But many of parents pays educational cost like school uniform, sports class uniform, sports sneakers in jim, painting set, sewing set, calligraphy set.
 Abe administration want to change Constitution of Japan with free infant education.  But I think that compleat free required education is the first.

<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>



2019年5月30日木曜日

桜田義孝議員(元五輪相)誰がえらんだの? Who Voted Mr. SAKURADA Member of the House of Representative

 桜田義孝元五輪相がまた失言。「子供を3人くらい生むようお願いして」と自分のパーティーで発言した。なぜ今の少子化を招いたのか全く桜田氏は理解していないと思う。少子化がまずいと思うのならこういったは発言をするのではなく、経済的、社会的な環境を整えること、子供を持つことのリスクを社会的に引き受ける制度を整えるという議員本来の仕事を成し遂げていって欲しいものだ。
 子供を持てば育てていくのにものすごくお金がかかる世の中にしてしまったのは誰なんだろう。子供って必ずしも心身ともに健康で生まれてくる保証はないのです。体の一部が不完全な状態で生まれてきたり、染色体異常があったり、広汎性発達障碍があったりするのです。そういうリスクに対し「社会全体で応援します。保障していきます」という環境を作ってもらわないと怖くて子供なんか持てないと思うのです。そういうこともわかっていない不見識な人に貴重な一票を投じ議員にしたのはどこの誰なのであろうか。「任命責任」という言葉があるが「投票責任」という言葉もあるのではと思うのです。投票した人は自分の人を見る目のなさを恥じるべきです。「裏切られた」と怒るべきです。

Who Voted Mr. SAKURADA Member of the House of Representative

 Yoshitaka Sakurada former Tokyo olympic minister saied " I want to ask young people to have more than three children".  He often makes a slip of tongue.
He don't understand why children getting fewer in Japan. To raise children we have to spend much money. Baby are not always complete health. Sometimes handicapped baby, sick chromosome baby or PDD baby can be born. Having children is having some risk. If he want to resolve Few children probrem, he have to make socially economically kind environment.
 Voters should be shamed.

<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>