US President Donald Trump announced that The US Enbassy in Israel will be moved to Jerusalem.
The news made Palestine people angry. The middle east diplomatic relations are in a high state of tension again. Successive US administration had avoided moving Embassy to Jerusalem, because there are many religious problem. They noticed it was very difficult to make middle ground. So Successive Us Goverments left the problem on the shelve. Mr. Trump is a man who can't read between the lines.
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
2018年5月15日火曜日
2018年5月5日土曜日
改憲賛成、反対は設問そのものが雑 行き先不明の列車には乗れません
憲法記念日が過ぎました。安部総理が政権に登場してからしきりに日本国憲法の改正が政権側から主張されてきましたが、マスコミ報道を見聞きすると憲法をどういう方向に替えるのか具体的にはっきり説明しないまま「改憲か護憲か」と世論調査をおこなっているようだが、改憲派の主張もさまざまで各論に入れば本当にばらばらだと思う。調査で9条維持を主張する人達でさえ「こういうところは変えたい」と思うところがあるかもしれない。本来どう変えたいか、今の憲法の問題点はなにか、そこを国民から具体的に引き出す設問があっていいのではと思う。偏った時代錯誤主義の人たちが考える改憲案は行き先不明の交通機関に乗せられるようで恐ろしい。
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
2018年1月8日月曜日
福岡市博物館 黒田家の甲冑、刀剣展へ Fukuoka city museum
刀剣乱舞ブームの中、福岡市博物館へ黒田家の甲冑、刀剣を見に
行きました。お土産に刀剣羊羹、刀剣形の和菓子ナイフを買ってきました。
We visited Fukuoka city museum to see swords & armors.
As souvenir, we bought Sword Yokan cake and sword shaped sweets picks.
行きました。お土産に刀剣羊羹、刀剣形の和菓子ナイフを買ってきました。
We visited Fukuoka city museum to see swords & armors.
As souvenir, we bought Sword Yokan cake and sword shaped sweets picks.
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
2018年1月5日金曜日
貴乃花親方の理事解任 組織の指揮系統は法律より優先されるのか Executive Takanohana are fired
貴乃花親方が理事を解任された。八角親方をはじめとする理事会、評議会との意見は全くかみ合っておらず不可解な結末となった。まるで学校でいじめ事件が起きた時になかったことにしようとする学校、教育委員会と被害者側の保護者の攻防をみているようであった。傷害事件の通報をいちいち上層部にはかってからという相撲協会理事会の思考は一般常識と乖離しているようだ。<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
2018年1月1日月曜日
Happy new year 2018 新年あけましておめでとうございます
Happy new year . I love peace. I wish ending of wars all over the world.
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
2017年12月2日土曜日
はしだのりひこさんのご冥福をお祈りします God bless Norihiko Hashida
はしだのりひこさん(元フォーククルセダーズ、シューベルツ クライマックス)がなくなりました。パーキンソン病で闘病中だったということです。72歳だったということです。私が初めて意識してフォークソングを聞き始めたのはシューベルツの「風」という曲です。~何かを求めて振り返ってもそこにはただ風が吹いているだけ~。ご冥福をお祈りします。 いまごろ 若くして亡くなった井上博さんと再会しているのでしょうか。 時というものは新しいものを運んでくる一方でいまここにある
大切なものを奪っていくものなのですね。
God Bless Norihiko Hashida fomer "The Folk Crusaders" "The Schuberts" "The Climax"
Folk music singer song writer Norihiko Hashida had gone on 2nd Dec. in Kyoto. His music inspired me. So I began to listen Japanese folk music & pop music. Lyrics of "Kaze~wind"says "Looking back to seek something, there is just blowing the wind."
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
大切なものを奪っていくものなのですね。
God Bless Norihiko Hashida fomer "The Folk Crusaders" "The Schuberts" "The Climax"
Folk music singer song writer Norihiko Hashida had gone on 2nd Dec. in Kyoto. His music inspired me. So I began to listen Japanese folk music & pop music. Lyrics of "Kaze~wind"says "Looking back to seek something, there is just blowing the wind."
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
2017年10月20日金曜日
衆院選 薬の調合のように投票しよう
10月22日は衆議院議員の総選挙です。誰に投票していいか分からない。良さそうな候補がいないという理由で迷っている人、いかない事にしている人はこう言う考え方で決めてはどうでしょうか。
まず人物を評価してと言う人。評価する対象は各党の党首、幹部クラスの政治家に絞って下さい。なぜなら今の政党制政治では各党の考え方(党首の考え方)で政策が決まります。 いくら末端の候補者が良い人であっても政策を決める権限はないのです。
基本的に相対あるいは絶対多数を取った政党の方針で政策が決まっていきます。
各党の政策、キャラクターは支持者としてのターゲットを社会的、経済的にどの階層を狙っているかで決まって来ます。富裕層、大企業を主な支持者にしている党、特定の新興宗教団体の信者を支持者にしている党、労働組合(御用組合的労働組合)の支持を当てにしている党、中間層的さラリーマン、社会的弱者に向けた政策を志向している党などの違いがあります。自分がどの経済階層にいるのかを自覚して選ぶという考え方もあります。 ちなみにJMTは富裕層を大切にする党です。KMTは宗教団体が支持者の党です。SMT、KST、RMTは社会的弱者への視点を持っています。
もう一つの決め方ですが、政治の政策方針に影響を与える要素は各政党の議席バランスです。
同じ党が政権を担当していてもその党が圧倒的多数なのか与野党拮抗の状態なのかでは政権党の政策が強引さから話し合い妥協に変わることもあります。また野党間のなかでも妥協型の野党と、反政権の姿勢が強い野党、野党なのに政権党とあまり考えかたの変わらない「ゆ党」のバランス次第でも政権党が強引に法案を可決したり、反政権党タイプの野党が増えると政権党も緊張感を持って謙虚な国会運営を行ったりします。
薬の飲み合わせのようにさじ加減をうまくとる事で良い政治を作り出すことが有権者に課せられた大切な役割だと思うのです。
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
まず人物を評価してと言う人。評価する対象は各党の党首、幹部クラスの政治家に絞って下さい。なぜなら今の政党制政治では各党の考え方(党首の考え方)で政策が決まります。 いくら末端の候補者が良い人であっても政策を決める権限はないのです。
基本的に相対あるいは絶対多数を取った政党の方針で政策が決まっていきます。
各党の政策、キャラクターは支持者としてのターゲットを社会的、経済的にどの階層を狙っているかで決まって来ます。富裕層、大企業を主な支持者にしている党、特定の新興宗教団体の信者を支持者にしている党、労働組合(御用組合的労働組合)の支持を当てにしている党、中間層的さラリーマン、社会的弱者に向けた政策を志向している党などの違いがあります。自分がどの経済階層にいるのかを自覚して選ぶという考え方もあります。 ちなみにJMTは富裕層を大切にする党です。KMTは宗教団体が支持者の党です。SMT、KST、RMTは社会的弱者への視点を持っています。
もう一つの決め方ですが、政治の政策方針に影響を与える要素は各政党の議席バランスです。
同じ党が政権を担当していてもその党が圧倒的多数なのか与野党拮抗の状態なのかでは政権党の政策が強引さから話し合い妥協に変わることもあります。また野党間のなかでも妥協型の野党と、反政権の姿勢が強い野党、野党なのに政権党とあまり考えかたの変わらない「ゆ党」のバランス次第でも政権党が強引に法案を可決したり、反政権党タイプの野党が増えると政権党も緊張感を持って謙虚な国会運営を行ったりします。
薬の飲み合わせのようにさじ加減をうまくとる事で良い政治を作り出すことが有権者に課せられた大切な役割だと思うのです。
<a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/"><img src="http://music.blogmura.com/countrymusic/img/countrymusic88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログ カントリーミュージックへ" /></a><br /><a href="http://music.blogmura.com/countrymusic/">にほんブログ村</a>
登録:
投稿 (Atom)